毎年、子供の学費が現金で200万円程度かかります。
公開日:
:
最終更新日:2015/07/12
お金の心配
わたしは40才のサラリーマンです。大学卒業とともにすぐに結婚したこともあり、中学3年の長女と小学6年の次女がいます。
家内も3年前から扶養控除範囲内でパートを始めました。
さすがに結婚当初の家計は厳しかったですがそれなりに貯蓄も行ってきました。
保険や年金のプランもフィナンシャルプランナーにチェックしてもらい、相応のレベルを保っています。
また、売却した分譲マンが値上がりし1000万円近く儲かったことも幸いでした。
しかし、今つくづくもう少し考えて貯蓄プランを練っておけばよかったと感じています。
それは娘たちの学費です。
長女は中学から大学まで私立の一貫校、次女も同じような進学先を検討しています。
となると毎年学費が現金で200万円程度が必要になってくるわけです。満期10年の定期や貯蓄型の保険、自社株の購入など資産としてはそれなりに所有していますが毎年現金でこれだけの費用が必要になるということを実は想定していませんでした。
家内のパートとわたしの給与で1000万円近い世帯収入はありますが正直、毎年学費だけで200万円という出費は厳しいといわざるを得ません。
正直なところ、ボーナスについてはすべてここ数年は学費にまわすことになり、愛車の買い替えといった大きな買い物については控えざるを得ないというのが家計の状況になっています。
たくわえといってもキャッシュで即利用できるある程度の金額は準備しておくことの重要さを改めて感じている今日この頃です。
関連記事
-
-
お金の使い方で夫婦喧嘩が絶えません。
お金がかかって心配[/caption] 年金の支給年齢はどんどん遅くなり、さらに支給額も減額
-
-
離婚後の養育費を払わない人は80パーセント!?
お金に振り回される日々[/caption] 当然養育費とは子供が受け取れる権利であって、借金
-
-
子育てにこんなにお金がかかるなんて!
お金がかかって心配[/caption] 子供が小さいときからよく言われたのが、今はいいけど、
-
-
老後のお金の心配についての対処法
将来の年金受給額についての不安も募る中、ワーキングプアで貯金がない、と悩んでいる方もいらっし
-
-
大学時代の貧乏生活から学べること!
貧乏生活から脱出したい[/caption] お金がないということは本当につらいものです。
-
-
自由業は税金の支払いすら辛いのだ
自由業をやっています。 フリーということは定職についておらず、無職といえば無職。
-
-
認知症の母によるお金の悩み
お金のことで眠れない[/caption] 私は現在しがない小さな会社で働き、薄給で何とか生き
-
-
転職するんじゃなかった。給料が下がりお金のやりくりに大変です
転職したら給料が前職にくらべて約2~3万下がりました。 休暇日数は大幅に増えプライベー
-
-
子供にお金がかかり、定年後が心配。住宅ローンも後悔・・
お金のことで眠れない[/caption] 去年は娘の短大入学でしたが、200万円の積立金でも
-
-
クリスマスなのにお金がない!
今日はクリスマス。 サンタさんはなぜ僕に貧乏を運んでくれるのか・・・ 年末なのに
- PREV
- ネットゲームの課金に愕然
- NEXT
- 生前贈与に感謝しています。