もしもの時のお金についての心配
公開日:
:
貯金の話
私は20代主婦、子供が1人、旦那と3人暮らしです。
以前は私も正社員として働いていましたが、出産を機に退職し、そろそろまた仕事を探そうかと考えています。
最近、少し心配なのが旦那のお母さん、つまり義理の母です。
彼女は女手ひとつで旦那を育ててきましたが、最近になって肝臓がんが見つかり、リンパと骨に転移していることがわかりました。
私はお義母さんがすごく大好きなので、何でも力になりたいと思っています。
しかし彼女は自分の死期を知り、それでも私たちにお金を残そうとしてくれています。
自分の死期が近いのに、私たち夫婦、孫のために何かしようと死ぬ準備をしています。
死ぬときはお金を残すのもいいけど、思い出を残したいということで体調と相談して旅行も計画しています。
お義母さんはすごく立派で、こんなに自分が大変な時でも私たち夫婦に迷惑はかけないようにと全て自分で身の回りの整理を始めています。
これは本当に辛いことです。それをこなしているお義母さんをとても尊敬しています。
そして、私が思ったのは、もしこれが自分だったらそいうことです。
もし私が自分の子供を残して、死ぬ時私は何が残せるだろうと考えてしまいます。
お義母さんの場合は、彼女自身のお金で治療費は困らないくらいです。
しかし私は、何のキャリアもなく2年ほど一般事務の正社員をして寿退社しました。資格は持っていません。
今は旦那の給料は手取り20万を超える程度です。
こんなに人に頼ってだけの生活で、もし私が病気になったら、治療費を払うだけで、将来子供への貯金はできません。
私が子供の将来を変えてしまうかもしれません。人として立派に育ってくれれば勉強なんてできなくてもいいと思いますが、
旦那の大卒でさえこのお給料です。大学には行かせてやりたいとも思っています。
そしてもし仮に旦那に何かあった場合私が一家を支えなくてはなりません。キャリアも資格もない私がどうやって家族を養えるでしょうか。
今は自分がいかにぎりぎりの生活をしているのか、家族の健康があっての生活の成り立ちであることを改めて感じました。
義理の母のように、私は子供に迷惑はかけたくないと思っているのでそのためにはやはりお金です。
しかし小さな子供がいて、社会人経験が少なく、資格もない私なのでとても不安があります。
そして義理の母が困っている時はいつでも助けられるようにしていたいため、融通の利く仕事が理想です。
貧困は連鎖します。お義母さんはそんなことをしないようにしていますが、いつ私の代で子供に迷惑をかける日がくるかと思うと不安で仕方がありません。
お金はありすぎて困ることはありません。義理の母の病気が私のお金に対する考えを変えてくれる出来事となりました。
関連記事
-
-
突然の出費で貯金がみるみるなくなっていく
結婚して10年になる主婦ですが、突然病気になり、2週間ほど入院することになりました。 当然
-
-
親から教わった貯金の習慣に感謝!
毎日少しでも貯金[/caption] 幼い頃から意味もわからず貯金することを続けて来ましたが
-
-
借金返済の教訓から貯金の重要性を知る
バブルが崩壊してもうかなりの年月が経ちますが、その当時の記憶というものはずっ
-
-
ネットゲームの課金に愕然
家族の使い込みのせいでなかなか貯金ができません。 まず我が家の家計は主戦力の夫とパートの自
-
-
節約をしながら貯めてきたお金が、どんどん減っていく。
毎日少しでも貯金[/caption] 結婚18年目の主婦です。 結婚してから地道に定期
-
-
結婚20年で1億円貯金できた方法!
お金持ちになりたい[/caption] 1人暮らしの独身の頃は、お金があればあっただけ使う、
-
-
貯金の仕方おしえます。
毎日少しでも貯金[/caption] お金ってさ、いつでも下ろせる貯金通帳に入っているとすぐ
-
-
収入が減ったため、不用品をオークションで現金化!
お金がかかって心配[/caption] リーマンショックの頃でした。夫の仕事が激減し、収入が半
-
-
全然貯金できないのです。
お金がかかって心配[/caption] お金を貯めようとしても全然たまらない・・。 政
-
-
急な出費の備えに貯金は重要です!
この頃では、貯金って大事だなあと思うことが多いです。 実は7年前に車を買い替えたのです
- PREV
- 定年後、再雇用。しかし辞めた。借金がないから・・
- NEXT
- ネット副業で5万円稼いでいます。